三木都の御菓子つくり
長い歴史がある銘菓

織田信長と本願寺第十一世・顕如上人の石山の合戦の最中、門信徒の兵糧代わりにと
考案されたのが始まりです。そののち幾百年も時を経て、今日までつくり伝えられてきました。
いかなる苦難があろうと絶やすことなく営まれてきたご法要に、御仏さまへの御供物としてお供えされています。

三木都の松風
原材料は小麦粉、砂糖、麦芽糖、白味噌、ケシの実。
添加物は入っていません。
この生地を独自の製法で焼き上げ発酵させ焼き上げます。
素材の持つ特徴を最大限に引き出せるよう、
一つずつ丁寧に作っています。
販売につきまして
当工房は、オンラインショップとご予約販売で対応させていただきます。
オンラインショップでは10枚までのご注文となりますため、それ以上の場合はTEL/FAX、またはお問い合わせフォームよりお願い申し上げます。
当工房より確認のご連絡をもって、ご注文確定とさせていただきます。
商品の発送はご注文日から2営業日以内に製造・出荷とさせていただきます。
ご不明な点は、恐れ入りますが個別にお問い合わせください。ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
※大変申し訳ございませんが、作業中などでお電話に出られない場合がございます。
御供物ギャラリー





